お月見どろぼう☆
こんばんは☆ 森です
今日は満月ですね
満月といえば、狼男を思い浮かべたり、はたまたマイケル・ジャクソンのスリラーだったり
満月を眺めながら金運を願ったりしますが・・・(あたしだけか笑)
今夜はただの満月ではなく、中秋の満月で、名古屋市緑区にも昔ながらの風習(?)
『お月見どろぼう』っていうものがありました
お月見の晩に限って空き巣をする怪盗ルパンではなく・・・
ハロウィンの日本版みたいな子ども達のイベントなんです
あたしの子どもの頃は、
古くからある民家に限りでしたが、わざわざ門を開けてくれているWelcome状態のお家に、縁側においてあるお月見団子やお菓子・果物がお供えされているモノを、勝手にもらってくるという風習があったんです
小学生の頃だったので子ども達だけで夜道を歩き回るのがすごく楽しかったのを覚えています
ちょっとした冒険でした
今の緑区は、新しいお家も増え、いつの間にかなくなった風習だと思っていましたが、
未だにやってるんですね
現代バージョンは、わざわざお家やマンションのインターホンを鳴らし、
『お月見どろぼうです』と言いに来て袋にお菓子をいっぱいもらってくるみたいですね。
ホントにハロウィンみたい(笑)
懐かしさのあまりネットでいろいろ調べてみるといろんな地方で『お月見どろぼう』って風習が存在する事がわかり、驚きました☆
最近では、保護者の方が付き添いで一緒に回っていたり、お子さんを車に乗せて一緒に回ってる方もいるらしいですね
残念に思う事は・・・
お月見どろぼうの次の日は公園や道端にお菓子のゴミがたくさん落ちていたりします
今も昔も変わらず存在する風習は大切にしたい気もありますが、
『お月見どろぼう』は賛否両論みたいですね
参加されるお子さん達はルールやモラルを守って楽しんで頂きたいです
ウチのチビ達は只今、小学一年生☆
まだ、お月見どろぼうを知らないみたいですが(笑)
もう少し大きくなったら友達と夜に行きたがるのかなあ・・・と思うと複雑な気持ちです
今のご時世、夜道はコワイですしね
それでは☆おやすみなさい
長く通える美容室をお探しの方へ
予約優先 お電話での当日予約OK 駐車場あり 平手停より徒歩2分 口コミ・体験談多数